安部晋三と米国軍産複合体…
中国を危険視し、
日本の軍事力強化を指示する!
尖閣紛争…過剰に危機的煽る!
安倍晋三という人間の狂気
兵頭に訊こう様より抜粋引用
http://m-hyodo.com/usa-37/
オバマ大統領来日と尖閣問題
米国軍産複合体とジャパンハンドラーの考え方は共通している。それは次の3点だ。
1 中国を危険視し、日・中の対立を不可避のものとして描く。
2 日本の軍事力強化を指示する。これは米国軍産複合体に莫大な利益をもたらす。
3 状況を過剰に危機的に煽る。
こうして見ると、安倍晋三はこれにぴったりと寄り添っていることがわかる。
米国には、尖閣紛争に対してふたつの考え方、ふたつの勢力が存在している。
ひとつは、尖閣紛争は、「実際にはみるべき価値のない島々の領有権問題」にすぎないとする。米国は、「アジアの複雑な領有権論争からも距離を置くべきだ」、「海洋の領有権論争からは距離を置」くべきだとする。
これは、米国の中国研究者でボストン・カレッジ政治学教授のRobert S.Ross に代表される考え方である。(「中国を対外強硬路線へ駆り立てる恐れと不安 〜アジアシフト戦略の誤算とは」『Foreign Affairs Anthology vol.38』)
わたしはこれが米国政府と米国民の主流の考え方だと見ている。
それは、日・中の深い経済的な結びつきを指摘した、オリエンタル・エコノミスト・アラート誌編集長のリチャード・カッツの主張にも表れている。かれは、「日・中の政治対立と経済関係 ― 政治対立から経済関係を救い出せるか」のなかで次のように書いている。
「中国が対日戦術を見直したのは、日本は中国を必要としているのと同様に、中国も日本を必要としているという経済的現実を再認識したからだ。
中国の輸出部門は日本からのパーツ輸入に依存している(例えば、中国で組み立てられるiPhoneには東芝のフラッシュドライブが使用されている)。
すでに経済のスローダウンリスクに直面している中国は、現地に進出し、拡大を続ける日本企業がもたらす雇用、投資、技術移転という恩恵を手放したくないと考えている」(『Foreign Affairs Report』2014 NO.2)
日・中の、経済的に深く結びついたこの現実は、両国の平和維持に大きな力になるとわたしは考えている。
現在のところ東シナ海の軍事衝突に危機的なのは、偶発的な衝突であり、米国の軍産複合体とジャパンハンドラーの存在である。これが米国のもうひとつの顔なのだ。
例えば戦略国際問題研究所アジア担当上席副会長のマイケル・グリーンは、「東シナ海における中国の現状変革路線 ― 同盟関係とアメリカの立場」のなかで次のように書いている。
「日本と違ってスカボロー礁をめぐる中国との対立においてフィリピンは不利な状況へと追い込まれた。
2012年、中国の国家海洋局の警備艇は、フィリピンの小さな海軍を圧倒し、スカボロー礁を事実上管理するようになった。1世紀にわたってこの海域で漁をしてきたフィリピン人漁師は、いまやこの海域に入れなくなっている。
日本は力強い海軍力と空軍力をもっているために、同様の手法で中国が尖閣諸島を近い将来に手に入れることはないだろう。
だが、ハノイ、マニラ、台北、そして東京は、北京がスカボロー礁のケースを「鶏を殺してサルに見せる」 、つまり、見せしめにしていると感じている。専門家の多くが、中国は同じ戦略を日本に対してもゆっくりと行使するつもりだとみている。
近隣の小国はADIZ(防空識別圏 注 : 兵頭)の設定を前にしても沈黙を守っているが、その多くは、プライベートなチャンネルを通じて、日本に対して圧力に屈しないようにと促している」(『Foreign Affairs Report』2014 NO.1)
この論文にも表れているが、米国軍産複合体とジャパンハンドラーの考え方は共通している。それは次の3点だ。
1 中国を危険視し、日・中の対立を不可避のものとして描く。
2 日本の軍事力強化を指示する。これは米国軍産複合体に莫大な利益をもたらす。
3 状況を過剰に危機的に煽る。
こうして見ると、安倍晋三はこれにぴったりと寄り添っていることがわかる。
兵頭に訊こう様より抜粋引用 詳細はコチラ
http://m-hyodo.com/usa-37/
安倍晋三という人間の狂気
世界を敵に回す安倍政権『慰安婦検証』は気違い沙汰!オランダ紙、イアン・ブルマ氏
高齢者『早死に棄民計画』確信犯の汚染水垂れ流し、被爆隠蔽など。高齢者扶養減らし。事故収束に本気でない
完成近い台湾の第四原発“稼働めぐり”住民投票実施へ=総統!安倍の日本国より民主主義の台湾!
sohnandae Twitter→Twitter
中国を危険視し、
日本の軍事力強化を指示する!
尖閣紛争…過剰に危機的煽る!
安倍晋三という人間の狂気
兵頭に訊こう様より抜粋引用
http://m-hyodo.com/usa-37/
オバマ大統領来日と尖閣問題
米国軍産複合体とジャパンハンドラーの考え方は共通している。それは次の3点だ。
1 中国を危険視し、日・中の対立を不可避のものとして描く。
2 日本の軍事力強化を指示する。これは米国軍産複合体に莫大な利益をもたらす。
3 状況を過剰に危機的に煽る。
こうして見ると、安倍晋三はこれにぴったりと寄り添っていることがわかる。
米国には、尖閣紛争に対してふたつの考え方、ふたつの勢力が存在している。
ひとつは、尖閣紛争は、「実際にはみるべき価値のない島々の領有権問題」にすぎないとする。米国は、「アジアの複雑な領有権論争からも距離を置くべきだ」、「海洋の領有権論争からは距離を置」くべきだとする。
これは、米国の中国研究者でボストン・カレッジ政治学教授のRobert S.Ross に代表される考え方である。(「中国を対外強硬路線へ駆り立てる恐れと不安 〜アジアシフト戦略の誤算とは」『Foreign Affairs Anthology vol.38』)
わたしはこれが米国政府と米国民の主流の考え方だと見ている。
それは、日・中の深い経済的な結びつきを指摘した、オリエンタル・エコノミスト・アラート誌編集長のリチャード・カッツの主張にも表れている。かれは、「日・中の政治対立と経済関係 ― 政治対立から経済関係を救い出せるか」のなかで次のように書いている。
「中国が対日戦術を見直したのは、日本は中国を必要としているのと同様に、中国も日本を必要としているという経済的現実を再認識したからだ。
中国の輸出部門は日本からのパーツ輸入に依存している(例えば、中国で組み立てられるiPhoneには東芝のフラッシュドライブが使用されている)。
すでに経済のスローダウンリスクに直面している中国は、現地に進出し、拡大を続ける日本企業がもたらす雇用、投資、技術移転という恩恵を手放したくないと考えている」(『Foreign Affairs Report』2014 NO.2)
日・中の、経済的に深く結びついたこの現実は、両国の平和維持に大きな力になるとわたしは考えている。
現在のところ東シナ海の軍事衝突に危機的なのは、偶発的な衝突であり、米国の軍産複合体とジャパンハンドラーの存在である。これが米国のもうひとつの顔なのだ。
例えば戦略国際問題研究所アジア担当上席副会長のマイケル・グリーンは、「東シナ海における中国の現状変革路線 ― 同盟関係とアメリカの立場」のなかで次のように書いている。
「日本と違ってスカボロー礁をめぐる中国との対立においてフィリピンは不利な状況へと追い込まれた。
2012年、中国の国家海洋局の警備艇は、フィリピンの小さな海軍を圧倒し、スカボロー礁を事実上管理するようになった。1世紀にわたってこの海域で漁をしてきたフィリピン人漁師は、いまやこの海域に入れなくなっている。
日本は力強い海軍力と空軍力をもっているために、同様の手法で中国が尖閣諸島を近い将来に手に入れることはないだろう。
だが、ハノイ、マニラ、台北、そして東京は、北京がスカボロー礁のケースを「鶏を殺してサルに見せる」 、つまり、見せしめにしていると感じている。専門家の多くが、中国は同じ戦略を日本に対してもゆっくりと行使するつもりだとみている。
近隣の小国はADIZ(防空識別圏 注 : 兵頭)の設定を前にしても沈黙を守っているが、その多くは、プライベートなチャンネルを通じて、日本に対して圧力に屈しないようにと促している」(『Foreign Affairs Report』2014 NO.1)
この論文にも表れているが、米国軍産複合体とジャパンハンドラーの考え方は共通している。それは次の3点だ。
1 中国を危険視し、日・中の対立を不可避のものとして描く。
2 日本の軍事力強化を指示する。これは米国軍産複合体に莫大な利益をもたらす。
3 状況を過剰に危機的に煽る。
こうして見ると、安倍晋三はこれにぴったりと寄り添っていることがわかる。
兵頭に訊こう様より抜粋引用 詳細はコチラ
http://m-hyodo.com/usa-37/
安倍晋三という人間の狂気
世界を敵に回す安倍政権『慰安婦検証』は気違い沙汰!オランダ紙、イアン・ブルマ氏
高齢者『早死に棄民計画』確信犯の汚染水垂れ流し、被爆隠蔽など。高齢者扶養減らし。事故収束に本気でない
完成近い台湾の第四原発“稼働めぐり”住民投票実施へ=総統!安倍の日本国より民主主義の台湾!
sohnandae Twitter→Twitter