『原発リスク』巨大噴火の影響大!!
……泊、川内など 学者が指摘。
国内17カ所の原発に対する火山の危険性について、
毎日新聞は全国の火山学者を対象にアンケートを実施した。
回答した50人のうち、
巨大噴火の被害を受けるリスクがある原発として
川内(せんだい)(鹿児島県)を挙げた人が29人と最多で、
泊(北海道)も半数の25人に達した。
リスクを指摘された川内原発=鹿児島県薩摩川内市で、本社ヘリから山下恭二撮影
小笠原噴火さらに活発!関東大地震の前兆深まる『小笠原〜富士火山帯』新たな震源!
毎日新聞より 2013年12月22日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『原発リスク』巨大噴火の影響大
…泊、川内など 学者が指摘
国内17カ所の原発に対する火山の危険性について、毎日新聞は全国の火山学者を対象にアンケートを実施した。
回答した50人のうち、巨大噴火の被害を受けるリスクがある原発として川内(せんだい)(鹿児島県)を挙げた人が29人と最多で、泊(北海道)も半数の25人に達した。
原発の火山リスクについて火山学界の見解が定量的に示されたのは初めて。
リスクを指摘された原発の再稼働に慎重意見もあり、原子力規制委員会の審査や再稼働の議論に影響する可能性がある。
特任などを除く全国134人の大学教授、准教授らに郵送で実施した。
原発への噴火リスクと再稼働反対を指摘した火山学者の人数(数字は人)
最長60年の稼働期間中に巨大噴火が発生し、火砕流の被害を受けるリスクがある原発を複数回答で選んでもらったところ、29人がいずれかの原発を選択した。
その全員が「阿蘇(熊本県)や姶良(あいら)(鹿児島県)など多くのカルデラが周囲にある」として川内のリスクを指摘した。
カルデラは巨大噴火の後に形成される非常に大規模な陥没(盆地)地形で、
同様に泊、東通(青森県)、玄海(佐賀県)も周辺にカルデラが存在することが懸念された。
他は伊方(愛媛県)11人▽女川(宮城県)9人▽島根(島根県)や東海第2(茨城県)など7人の順で、カルデラとの距離が遠くなるほどリスクの指摘は減っている。
どの原発にもリスクがないと答えたのは9人、無回答は12人だった。
「リスクがある」と答えた人に、それぞれの原発について再稼働の是非を尋ねたところ「再稼働させるべきでない」は川内が19人と最多で、泊15人▽東通11人▽玄海9人▽伊方5人だった。
「火砕流が到達した場合は運転員の生存が見込めない」(林信太郎・秋田大教授)などとしている。
しかし、「リスクがある」と答えた人でも、巨大噴火の発生する確率は「非常に低い」との指摘が少数あった。
一方、カルデラを形成するような巨大噴火が迫っていることを事前に正しく評価できるとしたのは50人中5人にとどまるなど、現在の科学で巨大噴火がいつ起こるのかを評価するのは難しいといえる。
原発の新規制基準は、原発の半径160キロ圏にある火山を対象に、最長60年の原発稼働期間中に巨大噴火が発生する可能性の有無を調べるよう電力各社に求めている。
(1)巨大火砕流が原子炉を直撃する
(2)直撃しなくても周辺が壊滅し原発事故に対応できない−−
などの場合は立地不適と判断され廃炉を迫られる。【山崎太郎】
◇巨大噴火
火山の噴火規模は噴出物の量によって小規模噴火から超巨大噴火まで分類される。
日本では約6000〜1万年に1回、巨大噴火が起きている。
約9万年前の阿蘇の巨大噴火では高温・高速の火砕流が約180キロ先まで達し、北部から中部九州はほぼ壊滅。一部は山口や愛媛にも達した。
直近では7300年前に現在の鹿児島県南部で起きた。富士山の宝永噴火(1707年)や有珠山噴火(2000年)はこれよりずっと小さな規模の噴火になる。
◇九州大の清水洋教授(火山物理学)の話
次の巨大噴火を予測することは難しいが、科学的にリスクはゼロとは言えない。リスクをどこまで許容するかだ。
原発稼働の可否はリスクの大きさと国益などを考慮して国民が判断する必要がある。そのためには、それぞれの原発についてリスクを公正に評価し、それらの情報を公開する必要がある。
毎日新聞より 2013年12月22日
http://mainichi.jp/select/news/20131223k0000m040078000c.html
「富士山噴火」リスク! 小笠原・新島出現、懸念される。1605年の慶長地震、新たな説!
禁断の原発 : 女川原発の下に大きな断層があるのを知ってますか!!
女川原発 柏崎刈羽原発 危機一髪
首都直下地震、関東で地震多発!【M8クラスの地震起きうる状況】いつとは言えないが!備えを!
……泊、川内など 学者が指摘。
国内17カ所の原発に対する火山の危険性について、
毎日新聞は全国の火山学者を対象にアンケートを実施した。
回答した50人のうち、
巨大噴火の被害を受けるリスクがある原発として
川内(せんだい)(鹿児島県)を挙げた人が29人と最多で、
泊(北海道)も半数の25人に達した。
リスクを指摘された川内原発=鹿児島県薩摩川内市で、本社ヘリから山下恭二撮影
小笠原噴火さらに活発!関東大地震の前兆深まる『小笠原〜富士火山帯』新たな震源!
毎日新聞より 2013年12月22日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『原発リスク』巨大噴火の影響大
…泊、川内など 学者が指摘
国内17カ所の原発に対する火山の危険性について、毎日新聞は全国の火山学者を対象にアンケートを実施した。
回答した50人のうち、巨大噴火の被害を受けるリスクがある原発として川内(せんだい)(鹿児島県)を挙げた人が29人と最多で、泊(北海道)も半数の25人に達した。
原発の火山リスクについて火山学界の見解が定量的に示されたのは初めて。
リスクを指摘された原発の再稼働に慎重意見もあり、原子力規制委員会の審査や再稼働の議論に影響する可能性がある。
特任などを除く全国134人の大学教授、准教授らに郵送で実施した。
原発への噴火リスクと再稼働反対を指摘した火山学者の人数(数字は人)
最長60年の稼働期間中に巨大噴火が発生し、火砕流の被害を受けるリスクがある原発を複数回答で選んでもらったところ、29人がいずれかの原発を選択した。
その全員が「阿蘇(熊本県)や姶良(あいら)(鹿児島県)など多くのカルデラが周囲にある」として川内のリスクを指摘した。
カルデラは巨大噴火の後に形成される非常に大規模な陥没(盆地)地形で、
同様に泊、東通(青森県)、玄海(佐賀県)も周辺にカルデラが存在することが懸念された。
他は伊方(愛媛県)11人▽女川(宮城県)9人▽島根(島根県)や東海第2(茨城県)など7人の順で、カルデラとの距離が遠くなるほどリスクの指摘は減っている。
どの原発にもリスクがないと答えたのは9人、無回答は12人だった。
「リスクがある」と答えた人に、それぞれの原発について再稼働の是非を尋ねたところ「再稼働させるべきでない」は川内が19人と最多で、泊15人▽東通11人▽玄海9人▽伊方5人だった。
「火砕流が到達した場合は運転員の生存が見込めない」(林信太郎・秋田大教授)などとしている。
しかし、「リスクがある」と答えた人でも、巨大噴火の発生する確率は「非常に低い」との指摘が少数あった。
一方、カルデラを形成するような巨大噴火が迫っていることを事前に正しく評価できるとしたのは50人中5人にとどまるなど、現在の科学で巨大噴火がいつ起こるのかを評価するのは難しいといえる。
原発の新規制基準は、原発の半径160キロ圏にある火山を対象に、最長60年の原発稼働期間中に巨大噴火が発生する可能性の有無を調べるよう電力各社に求めている。
(1)巨大火砕流が原子炉を直撃する
(2)直撃しなくても周辺が壊滅し原発事故に対応できない−−
などの場合は立地不適と判断され廃炉を迫られる。【山崎太郎】
◇巨大噴火
火山の噴火規模は噴出物の量によって小規模噴火から超巨大噴火まで分類される。
日本では約6000〜1万年に1回、巨大噴火が起きている。
約9万年前の阿蘇の巨大噴火では高温・高速の火砕流が約180キロ先まで達し、北部から中部九州はほぼ壊滅。一部は山口や愛媛にも達した。
直近では7300年前に現在の鹿児島県南部で起きた。富士山の宝永噴火(1707年)や有珠山噴火(2000年)はこれよりずっと小さな規模の噴火になる。
◇九州大の清水洋教授(火山物理学)の話
次の巨大噴火を予測することは難しいが、科学的にリスクはゼロとは言えない。リスクをどこまで許容するかだ。
原発稼働の可否はリスクの大きさと国益などを考慮して国民が判断する必要がある。そのためには、それぞれの原発についてリスクを公正に評価し、それらの情報を公開する必要がある。
毎日新聞より 2013年12月22日
http://mainichi.jp/select/news/20131223k0000m040078000c.html
「富士山噴火」リスク! 小笠原・新島出現、懸念される。1605年の慶長地震、新たな説!
禁断の原発 : 女川原発の下に大きな断層があるのを知ってますか!!
女川原発 柏崎刈羽原発 危機一髪
首都直下地震、関東で地震多発!【M8クラスの地震起きうる状況】いつとは言えないが!備えを!